司法試験予備試験に1年合格したペンギンの備忘録

司法試験予備試験に1年合格したペンギンの備忘録

文学部卒。元会社員。2019年夏頃から勉強を始め、2020年度の司法試験予備試験・2021年度の司法試験を通過しました。

十一月の勝者

サイトマップ(2023年11月現在)


※以下、雑記です。

 今月、司法試験の合格発表がありました。もしこの文章を読んでいる方のなかで合格された方がいたら、本当におめでとうございます。苦しい受験生活、本当にお疲れ様でした。

なぜって、苦しみこそが人生だからですよ。苦しみのない人生に、どんな満足があるっていうんです。何もかもが、果てしないひとつの祈りと化してしまいますよ。そりゃあ神聖だろうけれど、ちょっと退屈でしょうね。

 司法試験の合格発表の時期が2か月ズレた結果、その直後に、前年度合格者の二回試験が訪れることになったようです。Twitter上で76期の先輩方が阿鼻叫喚のツイートしているのをみて、77期の合格者はテンションが下がったかもしれません。
 でも安心してください。75期の私に言わせれば、二回試験なんてただの試験です。実戦に出てからが本物の地獄の始まりですからね!


 …冗談は縦置き。
 例年、司法試験の合格発表があった月に、当ブログのサイトマップ(上記リストのことです)を更新していました。2か月ズレましたが、今年も更新しておきました。
 数えてみると、この1年間で7つの記事しか更新できていなかったようです。真の地獄を味わっている同期の話を聞いていると、私はブログを更新したりTwitterを更新したりできているだけ、恵まれた労働環境なのかもしれません。
 昨年、サイトマップを更新した際に「司法修習に関する記事を書きたい」と宣言して、一応、宣言どおりに司法修習に関する記事を書けました。

 さて、これからどうしようか。
 当ブログは「読書ブログ」のつもりで始めたので、面白かった本があれば紹介したいなとは思っています。ただ、それが難しいんですよね。
 弁護士になると、自由度が飛躍的に上がって、みんなのやることがバラバラになります。ゼルダの伝説シリーズでいうと、チュートリアル的なダンジョンが終わって、オープンワールドハイラル平原に放り出されるようなものです。
 司法試験も司法修習もみんな平等に同じ道を歩かなきゃいけなかったので、私も本を紹介しやすかったです。私が有益だと思った本はみんなも有益だと思うだろう、という推定が容易に働きました。
 しかし、弁護士になった途端、やることが10人いたら10通りある状態になるので、私の興味があるテーマで本を紹介しても、あんまり面白くないんじゃないかと思ってしまうのです(誰か『限定承認後の財産管理人による破産申立て』とか『獣医療広告ガイドラインにおける広告該当性判断』とか興味がありますか?)。

 というわけで、今までみたいな「みんなに役立つ本をご紹介!」という記事は少なくなるかもしれません。この記事みたいに、ダラダラと書き連ねる雑記が多くなるかもしれません。
(ちなみに、直近で書きたいなと思っているのは、「弁護士1年目を終えて思う、弁護士1年目を精神的に健康に過ごすためのコツ」みたいな記事です。)


(Pixabayからのイメージ画像)

 これも毎年恒例なのでやっておきます。訪問者とページ閲覧の集計。
 2年前にサイトマップを作った時点では、約1,100名の訪問者、約6,300のページ閲覧だったようです。1年前にサイトマップを作った時点では、約10,200名の訪問者、約42,900のページ閲覧。
 そして今回集計したら、約25,000名の訪問者、約85,800のページ閲覧でした。集計期間が2か月長いので単純比較できませんが、7記事しか更新していないわりには急激に増えたように感じます。
 ちなみに訪問者の約42%が検索流入、約32%がソーシャル(おそらく全部Twitter)、約21%が直アクセスでした。

 できるだけTwitter上ではTwitterの話をしないようにしているんですが、いつもTwitterでいいねしてくださったり、リツイートしてくださってありがとうございます。
 そしてあまりTwitterにはログインしていないんですが、時間があるとき、リツイートしてくれた方のツイートを眺めたりして、感謝のテレパシーを送っています。
 そうは言ってもアイデンティティは「ツイッタラー」ではなく「ブロガー」なので、ブログの記事を読んでもらっていることが一番うれしいです。こんなダラダラ書いた雑記を最後まで読んでくださって、ありがとうございました。