サイトマップ(2024年11月現在)
※以下、雑記です。
今月、司法試験の合格発表がありました。もしこの文章を読んでいる方のなかで合格された方がいたら、本当におめでとうございます。
どうでしょう、まだ喜びしか感じない時期でしょうか。それとも、少しずつ修習や就活のことを心配し始め、ひとによっては、法曹になった後のことに不安を感じ始めている頃でしょうか。
この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けば分かるさ
私は弁護士登録以来、ブログやTwitterで、弁護士業務に関してネガティブな発言を繰り返していたように思います。まあ、1年目〜2年目前半は本当にしんどかったのでどうしようもないんですが、2年目中盤になって、だいぶ心境が変わってきました。
先ほど引用したのは、よく行くカレー屋さんの壁に飾ってあった言葉です。迷わず行けよ、行けばわかるさ。私は1つめの事務所を辞めてボロボロになってしまいましたが、歩みを止めなかったことで、ようやくいろんなことが少しずつわかるようになってきました。
当たり前なんですが、仕事というものは、徐々に慣れてきます。失敗体験を1つ1つ覚えて、対処法を書き留めておくだけで、いろんな危険に先回りできるようになります。それでも危険だらけの職業ですが、少しずつ少しずつ、防げる危険が増えていきます。
…なんて油断しているうちに背後から刺されるかもしれません。どこまで行っても危険だらけの職業ですからね(結局、ネガティブな発言に落ち着く)。
少しだけ司法試験合格者向けのメッセージのようなものを書いてみました。感傷的すぎましたね。
例年、司法試験の合格発表があった月に、当ブログのサイトマップ(上記リストのことです)を更新しています。数えてみると、この1年間で6つの記事しか更新できていなかったようです。去年より生産量が1つ減りました。
誰も気にしていないとは思いますが、2〜3か月ほど、しばらくブログもTwitterも更新していなかった時期があります。その理由は、2025年の春に独立開業することにして、あれこれ準備していたからです。
…すみません、嘘です。今の事務所を辞めることが決まっただけで、まだ何の準備もしていません。
というわけで、おそらくこれからは、独立開業に向けたテーマで記事を書くことが多くなるかもしれません。このままダラダラずるずると独立開業して、特に何の記事も書かないかもしれません。
最近、独立開業したばかりの弁護士と話す機会がありました。その先生は予備校講師もしていて、やっぱり固定の収入があると安心するよ、と教えてくれました。私ももし何かご縁があれば、予備校講師業を始めて、また受験の話ばかりするブログに戻るかもしれません。
これも毎年恒例なのでやっておきます。訪問者とページ閲覧の集計。最近、主張書面に表を挿入するのがマイブームなので、表にしてみました。数字はブログ開始時点からの累計です。
訪問者数 | ページ閲覧数 | |
---|---|---|
2021年9月時点 | 約1,100名 | 約6,300 |
2022年9月時点 | 約10,200名 | 約42,900 |
2023年11月時点 | 約25,000名 | 約85,800 |
2024年11月時点 | 約40,400名 | 約124,800 |
6記事しか更新していないわりにはちゃんと増えているんですね。そしていつの間にかPVが10万を超えていました。数字が大きすぎて実感はわかないですが、Twitterのよくわからん「インプレッション」と違って、率直にうれしいです。
次は何について書こうかな。
下書き(書きかけ)の記事の個数を数えてみたら13個もありました。記憶から完全に失われる前に書き終えて公開したい。
他方で、新たに、独立開業に向けた話だけでなく、景表法検定の話も書きたいし、民事の尋問の話も書きたいし、被告人国選の話も書きたい。二回試験についてツイートした内容もまとめたい。昨年同様、「弁護士2年目を終えて」みたいな話も書きたい。
…ToDoリストを作っているみたいで滅入ってきますね。
少しずつ書いていきますので、また新しい記事が出せたら読んでもらえるとうれしいです。これからもよろしくお願いします。